🙅♂️リュウマチとカワイ株
リュウマチは、特に慢性関節リュウマチが有名ですが、全身に起きる得る病気で全身の関節に炎症が起こり、痛みや腫れが生じるものを慢性関節リュウマチと呼んでいます。
リュウマチの特徴は、患者の約80%が女性で30~50代の働き盛りの人が罹りやすいと言われています。
リュウマチの原因は自己免疫疾患と解ってきましたが、自分を守る免疫が何故自分を壊してしまうのか、未だ解明されていません。
現在、免疫に狂いが生じる原因としては、遺伝体質・ウイルス・生活環境・ストレス・出産そして最近出は腸内細菌の悪玉菌が注目されています。
リュウマチの症状は関節が腫れたり、変形したりしますが、リュウマチになったら、直ぐ変形するわけではなく、最初の自覚症状は朝起きた時のてのこわばりが特徴です。
これは関節にある滑膜が増殖する事に起因します。
滑膜は関節液をつくり、関節がスムーズに動くようにする役割をしますが、関節に炎症が起きると滑膜自身も増殖し、骨や軟骨を侵食し、破壊するため痛みが起きます。
炎症が初期の場合、腫れが引けば治まりますが、長期に渡ると慢性化し滑膜が厚くなり
骨同士がくっつき、関節が変形し、やがて動かなくなります。
治療・リハビリは、軽い運動や入浴など関節が動かなくなるのを防ぐ事が中心となります。
但し、朝のこわばっている状態での運動は逆効果で午後~夕方の運動が効果的です。
※カワイ株は、リュウマチの原因となる自己免疫異常を正常化する働きを助けるだけでなく有害物質を 作り出す悪玉菌を減らし、善玉菌を増やし、血液の循環を改善する有ります。
※早期の段階で有れば関節の変形を防ぎ、完治する可能性があります。 しかし、関節が変形してしまうと元には戻りません。