株式会社マルトー(乳酸球菌カワイ株)
※河合康雄博士の検証より
◆乳酸球菌は多くの食物に含まれ球形の形をした乳酸菌体です。
◆ヨーグルトなど多くの乳酸菌食品は牛乳等を発酵して作る棒状の形をした乳酸桿菌です。
◆乳酸球菌は乳酸桿菌に比べ分子が1/5程度の大きさです。
※球菌の分子は非常に微小な為、毛細血管・リンパから速やかに浸透し身体の隅々に廻ります。
※球菌は桿菌をはるかに凌ぎ胃腸管に多く定着し腸内環境をコントロールしています。
◆乳酸菌は大別して「動物由来」「植物由来」「人由来」に分類されます。
◆カワイ株は人の腸内に宿る乳酸菌から発見した「人由来」の乳酸球菌食品です。
※ヨーグルトなどは牛乳を原料とし発酵させた動物由来の発酵乳が主です。
◆人には人由来の乳酸菌、動物にはそれぞれの由来の乳酸菌が最もよく定着します。
◆人の腸内には300種類100兆個の腸内細菌が定着しています。
※最近のゲノム解析では1000兆個とも言われています!
◆腸内細菌は人が生きていくために不可欠で免疫能や臓器酵素の活性にも深く関係しています。
※腸内細菌が定着してない状態で生きていくのは難しいと言われてます!
◆腸内細菌が減少し腸内環境が崩れるとガンや感染症など重篤な病気の原因ともなります。
◆血液は腸で作られるとも言われ、また腸管は「第二の免疫器官」とも言われています。