🙅♂️腸内細菌の有用性
株式会社マルト-
kawai-hanbai.jp of maruto
ーーーーー
河合康雄博士は1970年代に腸内細菌の有用性に着目し検証し、その中でどの菌が有用なのかを5年半掛け15000株の乳酸球菌をスクリーニングし特に優れて働く乳酸菌体(カワイ株)を発見し1984年に発表し国内外の脚光を浴びました。
今更ながらですが、腸内細菌の有用性が最近、大阪市大の研究チームにより解明され発表されたことは有意義な一歩です。
腸内細菌のバランスを整えることで、特殊な腸炎の症状が回復するプロセスを大阪市立大学などのグループが初めて解明し、腸内細菌を使ったさまざまな治療法の確立につながるとして注目されています。
研究を行ったのは大阪市立大学の植松智教授らのグループです。
人の腸にいるさまざまな種類の細菌「腸内細菌」のバランスが崩れると、健康状態が悪化したり、病気になったりすることが知られています。
グループでは、抗菌薬などの影響で腸内細菌のバランスが崩れて起こる「C-ディフィシル腸炎」という病気の患者に健康な人の腸内細菌が含まれた便を移植すると症状が改善することに注目し、移植を受けた患者の腸内細菌の働きを詳しく調べました。
その結果、移植後の患者の腸内では、肝臓から分泌された胆汁を殺菌作用のある「2次胆汁酸」という物質に変える細菌が増えて、病気の原因となる菌の増殖を抑え、腸内細菌のバランスが改善していくことが確認できたということです。
グループによりますと、腸内細菌のバランスが病気を改善させるプロセスを確認したのは初めてだということです。
株式会社マルト-
kawai-hanbai.jp
カワイ株は人の腸内細菌(乳酸球菌)から発見した健康に優しい人由来の乳酸菌体です。
製品は乳酸球菌カワイ株を主原料とし安心・安全な乳酸菌食品として過去400万人以上の方からご愛用をいただいております。
※正真正銘のカワイ株含有製品は河合乳酸球菌研究所が生産し弊社取扱いの製品だけです。
【製品案内】
◆カワイ80、カワイ160
カワイ160、カワイ900