maruto kawai-hanbai
◆河合康雄博士による検証より
◆ガン患者は年々増加し近年ガン死亡者は年間37万人に上っています。
※2人に1人が疾患し、疾患者が約100万人ともいわれています。
◆ガンはどんな臓器にも発生し、かつ症状も異なり難しい病気です。
◆ガンで一番問題なのは転移です。
◆マウスにエールリッヒ腹水癌(ヒトのガン)を移植しました。
◆お腹はガン細胞が増殖し膨れ上がり毛も異状に変色しています。
◆マウスにカワイ株を経口投与をし続けると腹水癌がきれいに治癒し正常に戻りました。
◆マウスにMM46乳癌(ヒトの癌)を移植し普通食とカワイ株を与え比較しました。
30日後にカワイ株を与えたマウスは乳癌の大きさが半分に減少しました。
◆カワイ株はマウス検証で乳癌にも抗癌作用があることが判りました。
◆マウスにエールリッヒ腹水癌を移植しカワイ株粉末の抗癌作用、延命率を実験しました。
◆ガン細胞移植後、全マウスは23日目で死亡に対し、カワイ株投与群では長いマウスで104日と延命効果を示しました。
◆カワイ株の延命効果は2,4倍もあり他のエンテロコッカスでは30%以下でした。
◆この延命効果は人では余命3ケ月と言われた人が少なくとも3年以上の延命を意味します。
※患者テストでは余命3ケ月と言われた人がカワイ株により治癒し元気になった例が様々報告されています。
◆マウスにエールリッヒ腹水癌を移植しカワイ株粉末の抗癌作用、延命率を実験しました。
◆ガン細胞移植後、全マウスは23日目で死亡に対し、カワイ株投与群では長いマウスで104日と延命効果を示しました。
◆カワイ株の延命効果は2,4倍もあり他のエンテロコッカスでは30%以下でした。
◆この延命効果は人では余命3ケ月と言われた人が少なくとも3年以上の延命を意味します。
※患者テストでは余命3ケ月と言われた人がカワイ株により治癒し元気になった例が様々報告されています。
エンテロコッカス死菌体粉末の
エールリッヒ腹水癌に対する抗癌作用
エールリッヒ腹水癌5×105/マウス腹腔に移植エンテロコッカス死菌体粉0.5㎎/マウス腹腔に投与マウスはICR雄6適齢を使用
延命率(%)=(投与群の生存日数ー対象群の日数÷対象群の生存日数×100
※生存日数: 投与群55.3± 32.7(5匹)、対象群23.0± 0.0(5匹)
発ガン物質はたいていの場合、食物の中に含まれています。
ガン細胞は誰にも存在し、その発生は転移ではなく各部位での変異原物質やガン細胞と臓器細胞の免疫力との戦いと言われています。
ほとんどのガンの発生の発端は細胞のDNAの損傷であり、その主たる現象は突然変異です。
◆発ガン物質には種々の物質があるが、特にニトロソ化合物は食物の中のアミンと亜硫酸塩から容易に生成されます。
◆そこで我々は肝ガンを起こすジメチルニトロソアミン(Dimiethyl Nitoroso Amine)に注目し、この発ガン物質を不活性化するエンテロコッカスを探索した結果エンテロコッカス・フェシウムに著しい効果のあることを発見しました。
◆エンテロコッカス・フェシウム(E,フェシウム:E, Facium)の13株に強い不活性化を示し平均52%もの発ガン物質を抑制している事がわかりました。
【人の糞便から分離されたジメチルニトロソアミン活性阻害のエンテロコッカス】
菌 種 | 菌株数 | 疎害率(%) |
E.faecalis | 3 | 8.0 |
E.faecium | 13 | 52.0 |
E.avium | 2 | 8.0 |
E.mitis | 8 | 32.0 |
Total | 25 | 100 |
※株式会社マルトー
(旧社名:河合乳酸球菌東京販売(株)
◆所在地:東京都港区高輪3-11-1-603
◆電話:03-3441-1971
◆Fax :03-3441-1600
◆mail:kawaikabu-hanbai@nifty.com
◆製造元:(株)河合乳酸球菌研究所
※乳酸球菌カワイ株
カワイ株は人の腸内に宿る乳酸球菌から発見した健康に良い人由来の乳酸菌体です。
カワイ株製品は乳酸球菌カワイ株を主原料とする安心・安全な乳酸菌食品です。